2016年1月10日日曜日

Microsoftアカウントでフィルタリング 【4】
Microsoftアカウントでのサインインに切り替える

ローカルアカウントでログインしているPC Windows10.
Web上で前もって作ってある2つのMicrosoftアカウント.

以上から、MicrosoftアカウントをPCで使えるように設定、さらに家族設定をしていきます。

1.Windows10 の左下のメニューから、歯車アイコン『設定』→ アカウント(アカウント、メール、同期、職場、家族)をクリック。


2.現在、ログインしているアカウントが表示されます。ローカルアカウントならば、Microsoftアカウントでのサインインに切り替える という表示があるので、そこをクリック。


3.自分用にセットアップするの画面になるので、ここで登録しておいたMicrosoftアカウントのメールアドレスとパスワードを入力します。今回は親アカウントの『管理 用』を入力します。

【補足】Microsoftアカウントがない場合は、下の「アカウントをお持ちではありませんか?作成しましょう!」から作ります。



4.Micrsoftアカウントを使ってこのアカウントにサインインしてくださいの画面になります。ここでは、今、ログインしているアカウントのパスワードを入力します。今回は、ローカルアカウントのパスワードになります。
5.PINのセットアップ セキュリティを厳重にしたい方は設定しましょう。私はスキップしました。
6.ローカルアカウントからMicrosoftアカウントに変更されました。しかし、もう一回、確認作業があります。このPCで本人の確認を行なう必要があります。→確認する をクリック。あと一息です♪
7.情報保護をご協力ください。の画面になります。ここではMicrosoftアカウントのメールアドレスを入力すればいいです。ここは、ちょっと、わかりにくいですね。
7.メールでセキュリティコードが届きますので、受け取ったコードを入力してくださいの表示から入力します。
8.本人確認ができたので、さきほどの表示が消えて、これで完了です。おつかれさま!


次は、もうひとつのアカウントを家族設定で子供アカウントとして登録します。

次へ→

先頭へ

0 件のコメント:

コメントを投稿