アカウントには『ローカルアカウント』と『Microsoftアカウント』がある。フィルタリングをするには『Microsoftアカウント』を使わなくてならない。『ローカルアカウント』ではフィルタリングできない。
では、この2つの違いは何かと言うと、
ローカルアカウントは、PCごとのアカウント(これはイメージしやすい)。
Microsoftアカウントは、ネット上でアカウント管理する。(下の図を参考)
だから、違うPCやタブレットを使う時も個人設定をオンラインで同期して、同じ状態にするから使いやすいよ!ということらしい。さらに、Microsoftアカウントでしか使えないサービスもあるので出来るだけ『Microsoftアカウント』を使って欲しい!ということらしい。
個人的にはローカルアカウントで十分!なのですが、前述どおりフィルタリングを使用したいので、『Microsoftアカウント』を作ってみることにした。(結果、作って良かったと思っているので、自分と同じように面倒だと思った方も、是非ひと頑張り♪)Microsoftアカウントを作るにはメールアドレスが必要。今回はアカウントが2つ必要なのでメールアドレスも2つ必要。自分はYahoooメールのセーフティーアドレスを使ってみた。ちなみにメールアドレスもアカウント名も後で変更することができます。
0 件のコメント:
コメントを投稿